
2009年11月05日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
例によって、茶トラのニックネームで、『アウト・オン・ア・リム 』(角川文庫)のアマゾンのレビュー欄に、
「不倫話ばかりが長く、あと少しの所で投げ出しました」
というタイトルで、★1つの評価をしておいたところ、そのコメント欄に訳者の山川紘矢氏から、
「何を読んでいるのか?」
という短いコメント。
だから、至って素直で正直なヒゲジジイは、
何を読んでいるのか?
現在『英国心霊主義の抬頭―ヴィクトリア・エドワード朝時代の社会精神史』をほとんど読み終わったところです(呵呵。
と返答しておいた。
昨日の小谷野敦氏といい、今回の山川紘矢氏といい、言葉遣いがぞんざいで、やや横柄、とすら感じるが、いずれも東京大学出身者である。
アマゾンのレビュー程度で、ちょっと意に沿わない意見を書かれたくらいで、過剰に反応するというのも、なんだかね~。
いずれにせよ、人に向かって差別主義者だとのたまう小谷野氏など、東大出身の著者や訳者こそ、エリート意識にどっぷりと漬かった、真の差別主義者ではないかと怪しんでいる。
応援のクリックをお願いします⇒

こちらも一緒にお願いします⇒


2010年11月05日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年11月05日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年11月05日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母