Quantcast
Channel: 村田漢方堂薬局のブログ(山口県下関市)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2647

頑固な慢性疾患を甘く考える人達

$
0
0
2009年03月22日の茶トラのボクチン(4歳)
2009年03月22日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 頑固な慢性疾患は、甘く考えては失敗する。

 漢方相談に来られる人達は、とうぜん既に西洋医学治療で治らないからである。のみならず多くは地元近辺の漢方治療も受けて、治らない。
 それでも諦めずに、遠路はるばる漢方相談に来られる人達の多くは、諦めずに頑張り続けるから、結局は念願の安定した寛解を得られるのである。

 ところが、苦労の果て、ようやく安定した改善が得られる配合が見つかった途端に、通信販売に切りかえる訳でもなく、まったくの音信不通になる人たちの不可解。
 恐らく自己治療に切り替えているのだろうが、季節変化による再発があった場合に、どうされているのだろうか?
 
 いったん効果が出たからと言って甘くみていると、季節変化や環境変化、あるいは不摂生が祟って再発もあり得るので、そのような人達が、数年ぶりに「また伺ってよいでしょうか?」というメール相談が届くことがある。

 来られる前に、音沙汰がなかった間の治療はどうされていたのか、詳細にメールで報告しておくようにとメールを返しているが、バツが悪いのか、ほとんどのケースで、返事が来ないまま、再来どころかまったく再度の音信不通となる。

 縁なき人達としか、言いようが無い。

 要するに、効果のある配合さえ見つかれば、それで遠路はるばるやって来た目的は果たしたと考えて、こちらからの通信販売に切り替えることもなく、安易な自己治療に切り替えたつもりだろうが、もともと頑固な慢性疾患は、それほど甘くはない。

 言っては何だが、浅はかとしか言いようがない。

 来る者でも拒むことはあるけれども、去る者は絶対に追わないというのは、もとより縁が薄かった人達だと思うからである。

たまには応援のクリックをお願いします!⇒ 健康・ダイエットランキング
 こちらも一緒にお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2011年03月22日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月22日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月22日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月22日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年03月22日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年03月22日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年03月22日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年03月22日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2647

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>