エアコンに、どっぷり漬かって、藿香正気散(カッコウショウキサン)
記事が有益と思われたらクリックをお願い⇒2010年8月14日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ アイスバーをしこたま食べて、クーラーにどっぷり漬かって、読書に励んでいたら、やっぱりここしばらくは藿香正気散(かっこうしょうきさん)が欠かせない。 これを飲んでいたら、なんとかアイスバーを中断せずに済みそう。...
View Article今日もまた、藿香正気散(カッコウショウキサン)で冷え過ぎを守りながら、エアコンどっぷり生活が続く
記事が有益と思われたらクリックをお願い⇒2010年8月15日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 読みたい本は多くても、数ページ読むと疲れては、タバコを吸い、また数ページ読んでは疲れて、トイレに立ち。 歳は取りたくないもんで、そのうち読書どころか、仕事もイヤになって辞めるなんて言いはじめたら、もはやボケた証拠。...
View Articleアトピー性皮膚炎と藿香正気散(かっこうしょうきさん)あるいは葛根湯
記事が有益と思われたらクリックをお願い⇒2009年8月16日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ いくら何でも、調子に乗って藿香正気散を続けていたら、全身が温まり過ぎて、エアコンの温度を下げたくなって、猫ちゃんたちが迷惑しそうだから、飲むのを止めた。...
View Article連休最後のお休みは、猫ちゃんたちと、お遊び
ブログの応援クリック、お願いします⇒2009年8月17日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母 明日からまた、終わりなき日常がはじまると思うと、聊か憂鬱。 連休中は比較文化史家の竹下節子氏の著書を読んでいたら、かなり頭がおかしくなって来た。 連休最後の休みだから、今日くらいは、猫ちゃんたちとゆっくり遊んでおこう。...
View Articleにわかには信じがたいことだが
記事が有益と思われたらクリックをお願い⇒2010年8月18日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 某慢性疾患で、一度、遠路はるばる来られたのはよいが、帰路で早速、新幹線の冷房にやられてしまった女性。...
View Article冷え込みで生じた急性膀胱炎に、どうして利水清熱か
2010年8月19日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 真夏の膀胱炎は、汗をかき過ぎて、尿が濃くなったために、それが刺激となった実熱邪による膀胱炎が生じるケースも多いが、最も多いのは、意外にも冷房にやられて生じる膀胱炎の方が多いかもしれない。...
View Article猪苓湯は単なる膀胱炎の漢方薬ではない
2010年8月20日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 専門書を紐解けば分かるように、猪苓湯は単なる膀胱炎の漢方薬ではなく、応用範囲は多岐にわたる。 ところが大きな問題は、エキス剤においては、各メーカー間で優劣の差が激しいことである。...
View Article冷房病には藿香正気散ばかりでなく、葛根湯証を呈する人も多い
2011年8月21日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母 昨日の午前中は、継続服用者の発送注文は相変わらずだが、店頭では関東から1名、関西から1名、午後からは九州や県内の人達に混じって、長い時間順番待ちをされていた人がおられたが、なんと!肩透かし、超久しぶりに朝鮮人参の「質問だけ」に来られた人がいた。...
View Articleエキス剤よりも煎じ薬の方がよく効く、という常識の非常識
2011年8月22日のボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨日のブログでも書いたように、エキス製剤でも葛根湯の即効性は、僅か規定の1回分の服用で、冷房病による肩こりが雲散霧消している。 煩わしい煎じ薬の必要性を認めない。...
View Article腎不全に対する漢方薬の有用性について
2010年8月23日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母おたより:東海地方の内科医師 広島では長引く雨で土砂災害が起こってしまいましたが、下関は大丈夫ですか? ことし、こちらはあまりはっきりした梅雨がありませんでしたが、この時期になって結構ケリラ雨が降ることがあります。 最近、ひどい豪雨のなかで受診された患者さんの症例ですが、ご報告させてください。...
View Article膀胱癌が根治した人の紹介で、同病の人が数年続けて調子がよいので、他の疾患の人を連れて来られた
2010年8月24日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨日土曜日の新人さんは、病院治療と当方の漢方薬類を利用されて、膀胱癌が根治した人からの紹介で、同じ膀胱癌ですでに4年服用されて、あと1年で根治を宣告される予定の人が、御自身の経過がよいので、漢方薬を心底信用され、異なる疾患の人を連れて来られた。...
View Article萎縮性胃炎の漢方治療の可能性について
2010年8月25日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母ブログへの転載の可否 : ブログへ転載を許可します 年齢 : 50歳〜59歳の女性 簡単なご住所 : 関東地方 お問合せ・ご連絡内容 : ストレスから萎縮性胃炎になりました。...
View Article漢方薬局のかかり方
2010年8月26日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイブログへの転載の可否 : ブログへ転載を許可します 年齢 : 20歳〜29歳の女性 簡単なご住所 : 大阪府 お問い合わせ内容 : はじめまして。...
View Article東洋医学の権威者?のあり得ない発言
2010年8月27日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 別に書くこともないけど、何か口実がないとボクチンの写真が貼れない。 今週に入って、またかなり千客万来となっているけど、新規相談者も続いている。 転移癌による腹水だけの御相談には、例によって補気建中湯。 それ以上の御希望はないので、これだけを単方でお渡しする。 しっかり効果が出るかどうかは五分五分。...
View Article漢方薬局を紹介して欲しいという、たくさんの依頼は、すべて、お返事不可能
2010年8月28日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 実にあまりにも多い依頼。 お問い合わせフォームを利用され、依頼者のお近くの漢方薬局で、信頼できそうなところを紹介して欲しいという依頼が、とても多い。 でも、無理難題です。 どうしてこちらで、そのような遠方各地の事情が分かると思われるのでしょうか? 冷静に考えても頂きたいものです。...
View Articleキムタク
2009年8月29日病床のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母 昨日は県外から初めて新幹線で来られた人達が、タクシーを利用されて、相談が終わるまで待機してもらっているようだったので、相談には時間がかかるので、タクシーを待機してもらうには及ばないので、お断りしてもらった。...
View Articleアトピー性皮膚炎に対する漢方治療のデリケートさについて
2008年8月30日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ【ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)【 年 代 】:30〜39歳の男性【 職 業 】:自営業【 地 域 】:近畿地方【 具体的なご職業 】:漢方薬局・鍼灸院経営 薬剤師・鍼灸師【 お問い合せ内容 】: いつも先生のブログを拝見し、勉強させていただいております。...
View Article昨日の続き:アトピー性皮膚炎における長期間に亘る滲出液の漏出による津液の損耗から派生する腎陰虚の問題
2009年8月31日病み上がりのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母折り返し頂いたメール: 早速のご返信ありがとうございます。 当方で治せなかった女性の症状が好転しているということで何よりです。 また処方をご教示いただき誠にありがとうございます。 これは自分自身にとって、何よりも代えがたい勉強になります。...
View Article多くの西洋医学畑の医療関係者が漢方相談に訪れる日本の現状
2008年9月1日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)【 年 代 】:40〜49歳の男性【 職 業 】:公務員【 地 域 】:北海道【 お問い合せ内容 】: 漢方薬のことで知りたいことがあり、検索していたところ、このサイト、ブログが目にとまりました。...
View Articleそれほど乗り気でもない人を、無理に連れて来ないで欲しい理由
2010年9月2日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 盆明けから新規の相談者が増え続けている、といっても電話の問い合わせは、ほとんどお断りしている。 電話の相談といっても、相変わらず電話相談だけで漢方薬を出して欲しいという安易な問い合わせや、ご家族の御相談であったり、友人の相談であったり。...
View Article