ようやく空いた時間が取れた昼食中にかかった、逆切れ電話
2009年9月3日の病み上がりでまだスッキリしないボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母 偶然、関東地方からの補充注文が殺到した火曜日、荷造りに専念して昼食が遅くなった受付嬢。(といっても、ヒゲジジイの昼食は相談者が続いたので、午後3時。)...
View Articleクロちゃんのヒーリング・パワー
もうすぐ3歳のクロちゃん posted by (C)ヒゲジジイ 連日、補気建中湯がフィットしたときの著効例を知って頂く必要があって、拙著『求道と創造の漢方』に掲載している記事を、店頭で読んでもらうことが続いている。...
View Article点滴の抗癌剤による副作用の軽減に著効
2010年9月5日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 連日、新規相談者が続いている。本日も2名。 おそるおそる、とても緊張されて来られる人ばかりだが、その分、真剣さが見えるので、雑念の入らない弁証論治がしやすくなる。 ただし、まずはその緊張をほぐしてあげる必要もある(苦笑。 それはともかく、ステージ4の肺腺癌の漢方相談。...
View Articleわずか10日間で即効を発揮することは折々にあるとはいえ、今回は超即効と言ってよいかもしれない
2010年9月6日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 今週は延長戦の日が多く、昨日は、午後少し経って、ようやく受付嬢も荷造りを終え、2時間はたっぷりと暇になり、服用者の電話での経過報告があったくらいで、週末の金曜日であるから、そのままのんびり出来ると思いきや、午後下がって突然、男性ばかりが続いて、本日も延長戦だった(苦笑。...
View Article予約制にしない理由 (これ以上多忙にならいための対策とクレーマー予備軍の選別)
2011年9月7日のボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨日は土曜日にしては関東・関西・九州の来客者3名のみ。発送は関東1名のみ。 一時間の延長があったものの、久しぶりに楽な土曜日だった。 といっても、閉店後は、一週間の疲れがドッと出て、昼食も摂らずに夕方5時半まで爆睡してしまった。...
View Article根拠の乏しいサプリメントや健康食品は、漢方薬の配合を乱し、それらが原因で病状を悪化させている場合もある
2008年9月8日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 個人的に、耳障りで、気持ちが悪くなる言葉。 「気づき」「引き寄せ」「同じ目線」「~~を踏まえて」「~~ではございません」「患者さま」「サプリメント」「健康食品」「朝日」など。 無邪気な猫たちと遊んでいると、人間でいることが、恥ずかしくなる。 それはともかく、本日のテーマである。...
View Article我がブログを読んで、快哉を叫んでくれる奥ゆかしい女性達
2008年9月9日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ 意外や意外、上品で奥ゆかしい女性達の中に、クレーマー予備軍を徹底的に嫌う我がブログを読まれて、快哉を叫んでくれる人達が多いのである。 某社の電話相談係りの女性などは、ほとんどクレーム処理が主な仕事となるので、理不尽なクレームであっても、どんなに丁寧に応対しても、逆切れされるのは日常茶飯事だとか。...
View Articleある意味では、科学は錯覚であり、同時に共同幻想に過ぎない
2008年9月10日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 寄せては返す波の音。 相対性理論が本当の真理であると断定する確実な証拠といったものは実は存在しないのである。 真理というと、美しく整った、かつ驚くべきもの、ととらえられがちだがそうではない。...
View Article日頃は冷静で論理的な思考をされていたはずの医師たちが、あの頃の、あれは一体なんだったんだろう!?
2008年9月11日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨今、村田漢方堂薬局の跡継ぎはないのか?と、漢方愛用者に問われることが多く、実にウルサイ。 よっぽどヒゲジジイを、あこがれのあの世に送り込みたいらしい。 跡継ぎの問題は、少なくとも子供たちのうち1名は、そのつもりで大学に進学したはずが、西洋医学のやや特殊な内科領域の臨床と論文執筆に夢中になっている、らしい。...
View Article稚陰稚陽の子供に附子剤は絶対的な確証がない限りは、安易に使用すべきではないはず
2008年9月12日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 ますます年老いていくにつれ、自分のことは棚にあげて、ますますいよいよもってイジワルジイサンになっている自覚が、まったくないわけではないが・・・ といっても、朝日新聞社のように、捏造や虚偽の記事を連発するような愚を犯すことは、絶対にあり得ない。...
View Article良心をもたないサイコパス ⇒ クレーマー予備軍の中でも最も扱いにくい人たち
2008年9月13日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ いつも奥さんに付き添って来られていた御主人の目付きがあまりに鋭いので、こちらを怪訝な目で見ているのが、手に取るようにヒシヒシと感じていた。 長年それが続いて、ちょっと不愉快に感じていたが・・・ ところがヒョンナことから、その御主人が急に相好を崩すようになり、みずから職業を打ち明けられて、納得した。 某県の公安の統括。...
View Article土曜日は混雑しやすいので、新規のご相談は受け付けにくいのです
2010年9月14日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 新規のご相談は、土曜日は昼12時までなので、混雑しやすいので、受け付けにくい。 少なくとも、初回だけでも土曜日以外の平日であって欲しい。 昨日のように、直接、新規のご相談に来られたお二人とも、お断りせざるを得なかった。といっても、相談内容が内容でもあったり、通うペースの問題があったからでもある。...
View Article今日は敬老の日で休みだった!
2008年9月15日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ また仕事か~っと、ややうんざり気味で、カレンダーを見たら、何とナント、敬老の日でお休みではないかっ! 土曜日と日曜日は、愚息と孫の長男の二人が、羽を伸ばしに帰郷していたが、今度来るときは釣り道具を持参するので、海釣りに行きたいと言っていた。 最近になって里心がついたのか? あるいは両親が老いていくのを不安に思ったか?!...
View Article今日から、やっぱり仕事ですっ
2009年9月16日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ 今日からまた、終わりなき日常がはじまる。 久しぶり?の仕事の前に、まずはしばらく頭を空っぽにしておきたいので、懐かしいボクチンの写真でも眺めて、英気を養っておきます!応援のクリックをお願いします⇒ 2010年9月16日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ2011年9月16日のボクチン(7歳)...
View Articleさすがに連休明けだけに、ほとんど休む暇なく、途中ダウン寸前でも、やっぱり頼りになる牛黄製剤で生き返る
2008年9月17日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 昨日は連休明けなので、朝から直接来訪される人が、ほとんど途切れることなく、午後4時まで続いた。 遠方の補充注文の発送依頼は、前日にメールが何通か入っていたので、開店後に、さらに電話やメールで依頼される人達のものを準備する前に、能率よく早めに準備できたので、大いに助かった。...
View Article物言えば唇寒し秋の風
2008年9月18日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨今の漢方相談では、相変わらず進行癌や転移癌の比較的若い年齢層の人達(ステージ4の人が多い)が、直接通える元気を維持されている人ばかりだから、ほぼ全員が一定のサポート力を発揮しており、中でも目覚しい効果を発揮している人達が、少なくとも5名以上おられるので、将来が楽しみでもある。...
View Article書評:『死後の生命』 ロバート・アルメダー(著)、笠原敏雄(訳)
2008年9月19日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ 昨日のブログは、訪問者が807名もありながらも、ヒゲジジイの保守的な考え方に反感を持つ人が多い結果となっている。 大いにモチベーションが下がったので、本日もハナから拒絶反応を示す人が多いテーマの書評でお茶を濁す。...
View Article四逆散と柴胡疏肝湯
2008年9月20日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 もともと四逆散の融通無碍の活用は、お手の物であるはずが、昨今、間違いなくフィットしているものの、シャープさに欠け、ちょっと物足りないな~という人が、立て続けに3名続いた。 そこで、ここ連日その3名の人に、それぞれ四逆散を柴胡疏肝湯に切り替えて、どちらがよりフィットしているか? 比較してもらうケースが続いた。...
View Article半ドンの土曜日、閉店後の寝入っぱなにかかった問い合わせ電話
2008年9月21日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ 厳重な防音室となっているヒゲジジイと猫ちゃん達専用の寝室だが、うっかりドアを開けっ放しで寝入ったのが、まずかった。 けたたましい電話の音で、せっかく寝かかったところで目が覚めてしまい、眠れなくなった。 1週間の疲れを取るためにある、半ドンの土曜日の午後の熟睡を、しょっぱなから妨げられた。...
View Article今月も、タマに少し暇な日があっても、多くは休む時間も少ない忙しい日々
2008年9月22日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母 別段書くほどのこともないけど、同月同日のボクチンの昔の写真を貼る習慣を途切らせたくないので・・・・・...
View Article