Quantcast
Channel: 村田漢方堂薬局のブログ(山口県下関市)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2647

『食前』服用厳守で、食欲を害されている保険漢方の患者さん達

$
0
0
2006年01年16日のボクチン(1歳)
2006年01年16日の茶トラのボクチン(1歳) posted by (C)ボクチンの母

 村田漢方堂薬局では、医療関係者の相談者が多い関係で、少し親しくなった頃から、様々な医療面での様々な不都合を耳にすることが多い。

 当然、皆さんは病院で慢性疾患が治らないので、村田漢方堂薬局に通うようになったのだから、それだけでも西洋医学治療のみならず、病院の保険漢方には、とても頼りない部分がある証拠である。

 といっても、これは既に分かりきったことだから、いまさら指摘するまでもないが、最近、様々な医療関係者から耳にすることは、ツムラ漢方など、保険漢方を各病院で投与されるようになって久しいが、それに付随することで、改善すべき大きな問題があるように思われる。

 病院では入院患者さんに限らず、通院患者さんにも、しばしばツムラ漢方が投与されていて、いずれも食前服用を厳守させる病院が多いらしい。

 そのことで、しばしば患者さんの愚痴として、食前に漢方薬を服用するので、せっかくの食欲が台無しになってしまうと。
 もっと気の毒なのは、もともと病気の為にか、食欲がなくなっている上に、食前にマズイ漢方薬を服用させられるので、余計に食欲が低下させられる、ということである。

 『食後』の指示ができないのであれば、せめて『食間』にでも変更してあげれば、と思うのだが。

 中医学知識が少しでもあれば、臨機応変、融通無碍に対処するのが当然の医療であるのだが、どうして日本の医療界は、このように硬直した考えの人が多いのが、不思議でならない。

 もともと、漢方薬は食前に服用すべきという科学的根拠は皆無なのである。
 また、偉い学者さんや医師、あるいは薬剤師でも、皆に説得できる根拠を発表されたという情報も見当たらない。

 むしろ数十年前、日本の某女医さんの行った漢方薬の吸収実験では、食後の服用がもっとも吸収率がよかったというデータが発表されていたくらいである。

たまには応援のクリックをお願いします!⇒ 健康・ダイエットランキング
 こちらも一緒にお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2009年01年16日のボクチン(4歳)
2009年01年16日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年01年16日のボクチン(5歳)
2010年01年16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年01年16日のボクチン(6歳)
2011年01年16日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年01年16日のボクチン(6歳)
2011年01年16日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母



 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2647

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>