久しぶりに仕事がはじまってみると
2009年05月06日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ 夕方には声が出なくなった。 久しぶりの仕事で、前日までの3日間、4匹の猫とはテレパシーによる会話がもっぱらだから、声を出すことはほとんどなかった。 愚妻と孫とは、まったくの別行動で、暮らしている家屋も異なっていた(呵呵。...
View Article体力には自信のある健康体なのに肥満だけが気になる人の最高の妙薬
2016年5月8日のシロちゃん(雌3歳) posted by (C)ヒゲジジイ 体力には自信のある健康体なのに、肥満だけが気になる人の最高の妙薬は、これ以外にはない。 喰わずに、走れ!1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒ こちらも一緒にお願いします⇒ 2016年5月8日のシロちゃん(雌3歳) posted by (C)ヒゲジジイ2016年5月8日の茶トラのトラちゃん(雌2歳半)...
View Article即効があったからといって、服用を怠ると効果がなくなっても当然のこと
2016年5月9日のスコちゃん(雄3歳) posted by (C)ボクチンの母 初回から即効があって順調な1ヶ月間、村田漢方堂薬局では滅多に扱うことのない軽症のアトピー。 ところが、ここ一週間は肌が乾燥して痒いと言う。 しかも、今頃になって「最初から合ってなかった」のだと、突然、青天の霹靂の苦情。...
View Article我武者羅に頑張れる血気盛んな時代は、とっくの昔に終わっているので
2009年05月10日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ 新規相談の受入れは、毎週火曜日から金曜日までの4日間に限っており、日曜日の前後だけでなく祝祭日の前後も新規受け入れ不能。 このことは左掲のカレンダーで明記している通りである。...
View Article寅年でもあるから、なおさら猫が好きだとはいえ、犬にはあまり興味がないのは
2012年05月12日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ ヒゲジジイのような貴人ではなく奇人・変人が経営する漢方薬局に、本日も新規相談者が関東地方から来られた。 相変わらず遠隔地では関東地方が最も多い。 それはともかく、本日の本題である。 犬は常に飼い主に忠実なのはよいが、他人には時に凶暴性を発揮して、稀には人間を襲う恐れなしとしない。...
View Article1ヶ月後の精密検査までに消えればよいが
2011年05月13日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母 肺腺癌手術後、5年経過して根治を宣言されて3年半。 その後の予防的な漢方薬類を次第に減らして、やや遠ざかりつつあった矢先、定期検査で発見された8mmの影。 1ヶ月後の精密検査までに、本格的な多種類の漢方薬類で消えればよいがとお互いに期待している。...
View Articleこういうのを嫌味(イヤミ)と言う
2012年05月13日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母 お馴染みさんの中にも様々な人がいて、それほど遠くでもないのに、何年に一回か、他所の薬局で同じ漢方薬類を何軒も探してみたけれど、やっぱり無かったといって、また送って欲しいとか、直接買いに来たり。 こんな嫌味な行動を平然と行う無礼な人は、本当のお馴染みさんとは思っていない。...
View ArticleJ2のレノファ山口が、セレッソ大阪に逆転で勝利!
2016年5月15日のシロちゃん(雌3歳) posted by (C)ヒゲジジイ 本日午後4時のキックオフ。セレッソのホームで、レノファ山口が4:2で逆転勝利。 スカチャンのCS800で、ライブで観戦。 今年、J3からJ2に昇格したばかりのレノファ山口が、元日本代表の選手が多いセレッソ相手にやってくれました。...
View Article未来ではなく、将来の楽しみ(呵々
2009年05月16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ 最近は、日本の古典文法の教科書から、専門的な高価な文法書まで、少しずつ蒐集しながら、牛歩のスピードで再学習中。 高校時代に遣り残して、悔いの残っている日本語の古典文法。 合間に他の趣味の一般的な読書に並行して、久しぶりに日本漢方で活躍されている医師の新刊書籍を何冊か通読してみたが、喰えない。...
View Articleヒゲジジイの予知能力(笑
2009年05月17日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母 午前中、いつになく早い時間からやたらに空腹を覚え、11時に食事をして哲学の煙を嗜もうとしたときに、来訪者のブザー! 一瞬にして来訪者が誰かテレパシーで察知。 案の定、引き続き劇的に自覚症状が好転している期待の星Aさん。 我ながら本業における予知能力は素晴らしいものだと自画自賛(呵々。...
View Article今晩『ホンマでっか!?TV』で「死後の世界はあるのか?」というテーマの放送があったが
2009年05月18日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ ACL・決勝トーナメント1回戦ファーストレグの浦和レッズ対FCソウル(韓国)のサッカーを観戦していたので、断続的にしか観ることはできなかったが、前半だけは真面目な話しが多かったようだ。 出席していた学者さんやお医者さんは、意外に真面目に話されていたように思われるが、いまさらあの世があるのは当然のこと。...
View Article遠方から乗用車で来られる人の駐車スペースについて
2010年05月19日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母 昨今、立て続けにかなりな遠距離から乗用車で来られる人が多いので、村田漢方堂薬局の駐車場ではなく、道路上の駐車スペースについて。 比較的閑静な住宅街に位置する村田漢方堂薬局の周辺は、道路上に駐車スペースはとても多い。 とりわけ村田漢方堂薬局の横側の坂道の道路上は、左右とも駐車禁止ではないので安心。...
View Article電話相談は受け付けてないのだが、それにしても
2009年05月20日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ ときに電話相談を申し込まれる人があっても、村田漢方堂薬局では、電話相談で済まそうというお気楽な人達に付きあえるほど暇ではないの、すべてお断りしている。 ましてや、●●病に効く漢方薬を教えて欲しいなどと、あまりに安易で図々しい人は、まったくもって問題外。...
View Article数十年ぶりに卵を食べたら
2012年05月21日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母 昨日、電話相談だけで済まそうとする安易な人達は、一昨日もお断りしたという記事を書いたばかりだというのに、昨日はもっと図々しい電話。 ●●症の漢方薬を教えてくれと、教えたって当然だろうという高圧的な、上から目線の電話がかかって来た。 これだから、人間様は猫にも劣る最低の動物だと言うのである。...
View Article大雑把にでも知っておくべき 『あの世』 の仕組み
2011年05月22日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ 常連さんやお馴染みさんと、しばしば話題になる『あの世』の仕組み。 読書人が多いので、スピリチュアルの知識がある人も多いので話題は尽きない。店頭で花咲く話題というのみならず、常連さんとは電話で大笑いすることも多い話題でもある。...
View Article絶対に連れて来るのはおよしなさい!(苦笑
2016年5月9日の茶トラのトラちゃん(2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ 村田漢方堂薬局の漢方薬を1年以上利用されている女性の父上が、腰痛手術後もあまり思わしくないので、連れて来てよいか、との相談。 聞けば、病院の外来でも、少しの時間も待つのが耐えられない、とても短気な性格だという。...
View Articleメールで真剣なお問合せの数々の中に混じって、久しぶりに罰当たりな匿名の非難メールも
2009年5月26日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母 連続して関東地方の人達から、様々な疾患で、メールでのお問合せがあったものの、いずれも近くの中医学に堪能な専門医師や薬剤師を見つけて、頻繁に通うべきものばかりなので、その旨、お返事メールを送っておいた。...
View Article日々集中的に問合せメールが続く中、お返事メールを受信拒否された内容を、ご本人がご覧になるのを期待して掲載
2012年05月27日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ受診拒否されたお問合せメール【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)【 年 代 】:30〜39歳の女性【 地 域 】:近畿【 お問い合せ内容 】: 4月から吹き出物が出始め、5月初めに皮膚科に行ったところ、十味敗毒湯と桃核蒸気湯を処方され3か月ほど飲み続けていました。...
View Article直接来られても、人によっては病院での受診を勧めて漢方薬を販売しないことも
2009年05月29日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ 初めての人が少々変わった胃症状に対する薬を求めて来られた。 一度も病院で受診されてないと言われるのだから、先ずは病院で受診して治療を受けるべきことを伝えて、女性薬剤師がお断りしていた。 帰り際に「クッソー!」という捨て台詞が聞こえたが、やはりお断りして当然だった相手であった。...
View Article各種悪性腫瘍に対する漢方サポートにおいて、腹膜播種の有無に関わらず、腹部内臓に転移のある場合、配合の一角に補気建中湯を加える意義
2010年05月29日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ 腹膜播種の診断が下っているステージ4の段階では、明らかな腹水が見られない場合でも、長年の経験から配合方剤中に補気建中湯を加えておく意義は大きい。 のみならず、腹膜播種の診断の有無に関わらず、転移巣が肝臓など腹部臓器に存在するケースでも、補気建中湯の配合意義は大きいように思われる。...
View Article